はまっこ農園・大磯 体験塾参加者のご感想
-
今日はお邪魔させていただき、ありがとうございました。
穏やかな陽の光に恵まれた農園の、暖かみのある畑の土の柔らかさに驚きました。
また、収穫したての苺の甘さ、小松菜の青々しさの中にも甘味があり、感激いたしました。
様々な作物の収穫についても丁寧にお話ししてくださり、ありがとうございました。
また、ぜひお邪魔させてください。 よろしくお願いします。 -
日曜日に芋ほりをさせていただいて、やってる時は疲れたのですが、 帰宅するといつもより元気になってる感覚でした。
やはり素手で良い土に触れることで、癒されたのだと思います。 -
素敵な体験をありがとうございました!
頂いたお野菜、甘くて美味しかったです。
家庭菜園やどこかの畑を借りて今すぐ何かするということはまだ考えられないのですが、時たま今回のようにお手伝いと、大自然の中に身を置くこと、この2つはできるだけしたいなと思う日でした。
幸せでした〜!! ありがとうございます。
はまっこ農園・大磯 秀明自然農法体験塾の特徴
-
- 体験塾特徴1 どなたでも参加できます!
-
はまっこ農園・大磯秀明自然農法体験塾は、どなたでも参加できるのが最大の特徴です。
お一人でもご家族でも大歓迎です。老若男女を問いません。お友達もできますし、まずは体験塾にお気軽にご参加ください!
-
- 体験塾特徴2 自然の中で土に触れ、野菜に触れ、人に触れてリフレッシュ!
-
大磯の自然溢れる環境の中で秀明自然農法が学べます。
空にはノスリ、チョウゲンボウ、ハヤブサが舞い、圃場ではアマガエルが鳴き、珍しいナナフシも見ることができます。
いろいろな生物が観察でき、相模湾も垣間見れる畑で、楽しくゆったり農作業!
日々電磁波や静電気の中で、心身は悲鳴をあげています。農作業を通して清浄な土に触れ、溜まった電気をアースして健康を取り戻しましょう。
-
- 体験塾特徴3 秀明自然農法歴5年の中高年青年が懇切指導!
-
現在かながわ農業サポーターとして2年目を迎えています。
秀明自然農法歴は、援農というお手伝いの期間が約20年。生産者として5年目になります。はまっこ農園の10年間の塾長経験を活かした丁寧な指導をいたします。
はまっこ農園・大磯 秀明自然農法体験塾の様子
当体験塾は年間を通じて開催しています。3月から12月までの計10回。各月の第1日曜日の午前10時から開始します。土づくりから、種播き、定植、手による除草、収穫、種取りまでの一連の作業が楽しくゆったり学べる教室です。各回の内容は、大きく分けて座学、農作業の2部構成です。
講師プロフィール

講師:小越 建二
1948年横浜生まれ、横浜育ち(生粋の「はまっこ」)。
娘のアトピー、義母の死をきっかけに医療に関心をもつ。また、スピリチュアルな生き方(人間は自然の一部にすぎない・・・)、食べ物、ライフスタイルについて見直す。
50歳を目前にして脱サラし、東洋医学系専門学校に入学。在学中に、刺さない針「てい鍼」と運命的出会いを果たす。卒業と同時に施術院を開設・開業。
数多くの民間医療、気功、ヨガ等を体験し、現在に至る。出張整体を主に自宅での施術も実施。 整体師、あん摩マッサージ指圧師、はり・きゅう師、柔道整復師。
手づくりてい鍼の全国通販を展開。
2013年秀明自然農法体験塾「はまっこ農園」開塾。現在「はまっこ農園・大磯自然農法体験塾」を主催。
また、かながわ農業サポーターとして自ら秀明自然農法による野菜づくりにもチャレンジ、日々奮闘中。
「頭痛は足指でよくなる」(茂田真吾著)分担執筆。
はまっこ農園・大磯 秀明自然農法体験塾講座内容
はまっこ農園・大磯体験塾の流れ
-
当体験塾は年間を通じて開催しています。3月から12月までの計10回。各月の第1日曜日の午前10時から開始します。土づくりから、種播き、定植、手による除草、収穫、種取りまでの一連の作業が楽しく学べます。各回の内容は、大きく分けて座学、農作業の2部構成です。
座 学秀明自然農法とはまず、私たちが行なっている秀明自然農法とは、いったい何なの?について分かりやすく説明します。
今日のトピックトピックでは食育がメインになりますが、農作業の内容や時節等を考えてテーマを選びます。
自己紹介皆さんの参加動機、これからの目標等をお聞きして、参加者間の意思疎通を図るほか、スタッフの面々にも更なるコミットメント(責務)を促すよい機会となります。
クイズ(食育・野菜編)今日行う農作業について、予備知識をつけていただくために、簡単な質問をします。楽しみながらお答えください。
農作業土づくり、種蒔き、植え付け、草取り、収穫、種取りさあ、皆さんの出番です。今日行う農作業についての説明をまず受けてから、いざ開始です。具体的な農作業の内容についてはスケジュールをご覧下さい。
くれぐれも体力に合わせて作業を行って下さいね。作業時間は約90分です。どうぞ気持ちのよい汗をかいて下さいね。ランチタイム秀明自然農法野菜を試食!さあ、待ちに待った昼食の時間です。昼食は各自でご用意していただきますが、旬の生野菜や、料理した野菜等が試食できる機会を設けます。どうぞ自然農法で栽培した野菜の美味を実感して下さい!
秀明自然農法・ブックレット
「家庭菜園の手引き」贈呈!

2月28日までにお申込み頂いた方に、秀明自然農法・ブックレット「家庭菜園の手引き」をプレゼントしています。
まずはお試しに1度、体験塾にご参加ください。
ブックレットの内容の一部をお伝えしますと…
- 秀明自然農法とは
- 自然力と土・肥毒について
- 自家採種
- 連作について
- 栄養価と硝酸態窒素
- 野菜栽培の基礎知識
- 環境改善工事など・・・
家庭菜園やプランター栽培、ベランダ菜園などさまざまな舞台にお役立てください、
夏野菜からハーブ類、路地野菜まで好きな作物を思い思いのスタイルで育てたい愛好家のみなさんに役立つ家庭菜園の入門編が完成しました。
必要な道具や作業ごとのポイントを解説しています。
「秀明自然農法 畑作の手引き」と合わせて活用くださると、より一層理解が深まります。
このブックレットを、2月28日までにお申込み頂いた方に特典としてご提供いたします。
はまっこ農園・大磯 秀明自然農法体験塾参加料金
当体験塾の料金はコースにより異なります。
料金 | 摘要 | |
---|---|---|
体験塾1年間コース | 24,000円 | 時間 10:00~15:00 3月~12月各月開催 第一日曜日10回開催 |
半日農体験(収穫体験含む) | 1,500円 | 随時開催 火曜日除く 10:00~15:00の時 間帯から2時間選択 |
※体験塾(年10回)コースは、大人お一人一括払いで20,000円、各回払いで2,400円となります。 子ども(3歳~12歳)は半額となります。 上記料金は、消費税込みの金額です。
※ご家族での参加については、特別料金にてご参加いただけます。
※収穫した野菜は特別価格でご購入いただけます。
お問い合わせはコチラ
よくある質問
-
- Q有機農法との違いは何ですか?
-
動物性堆肥不使用、種の自家採取、生産者への感謝と自然への愛、必要最低限の耕運といったところが大きな違いです。
-
- Q肥料は本当に必要ないのですか?
-
野菜が育つに十分な栄養分は土に含まれています。この栄養分を野菜が取り込めるようにすることがポイントです。微生物の力を借りるのです。即ち堆肥の活用です。
-
- Q秀明自然農法の食材を使った料理を試食したいのですが?
-
「はまカフェ」で試食していただけます。
私が主催している秀明自然農法体験塾では、どのように本農法を実践するかに焦点を合わせています。すなわち種蒔きから収穫、種取りに至るまでの基本的なプロセスを学ぶ場です。
しかし、栽培した作物をどのように料理したら、野菜が本来の味を損なうことなく美味しく食することが出来るかは、畑では体験できません。
それを体験していただくのがこの「はまカフェ」です。 「はまカフェ」で秀明自然農法野菜の妙味(安心・安全。美味)を実感してください。 あなたも、これ「なんかいい!」と言葉を発せざるを得ないでしょう。
詳細は、こちらをクリック。
-
- Q秀明自然農法の野菜を購入したいのですが?
-
「はまっこ農園・大磯秀明自然農法体験塾」にご参加くださった方たちが、特別価格で野菜をご購入できるように特典を設けさせていただいております。
ご参加の機会にはぜひこの特典をご利用ください。
お問い合わせはコチラ